会津駒ヶ岳(標高2133m)・磐梯山 (標高1816.2m) (個人山行)
日 程:2021年10月23日(土)~26日(火) 参加:3名(非会員2名含む) 自家用車利用
行 程:
10/23:自宅⇒湯之上温泉⇒南会津下郷町Sさん宅(泊)
10/24:Sさん宅4:30⇒5:50会津駒ヶ岳登山口6:10→9:20駒の小屋9:35→9:55会津駒ケ岳10:15→
10:40駒の小屋10:50→13:06登山口⇒燧の湯⇒Sさん宅(泊)
10/25:Sさん宅4:20⇒5:30八方台登山口5:44→7:43弘法清水小屋→8:17磐梯山8:50→
9:05弘法清水小屋9:33→11:06八方台登山口⇒芦ノ牧温泉⇒Sさん宅(泊)
10/26:Sさん宅⇒自宅
| 01.今夏に南会津郡の古民家に移住したSさん宅(泊) |
02.近くの湯野上温泉で入浴 |
| 03. 翌朝、会津駒ケ岳へ 登山口駐車場1台分だけ空いていた |
04.少し歩くとちらほら雪が |
| 05.結構雪が積もっている |
06.だんだん雪が深くなる |
| 07.ガスが晴れてきた |
08.青空が! |
| 09.駒の小屋に到着 |
10.山頂へ |
| 11.完全に雪山 |
12.振り返ると駒の小屋が見えた、前はゲレンデのよう |
| 13.ナナカマドの実も雪を纏って |
14.オオシラビソにもビッチリ雪 |
| 15.会津駒ケ岳山頂 |
16.今シーズン初アイゼン |
| 17.下山途中でまたガス |
18.駒の小屋に戻ってきた |
| 19.
01.
ダケカンバも真っ白 |
20.
01.
晴れたりガスったり |
| 21.ゲレンデのよう |
22.気温が上がり雪も解け始めた |
| 23.登山口駐車場に到着 |
24.燧の湯によって、Sさん宅に。囲炉裏で乾杯 |
| 25.翌朝、磐梯山へ、八方台登山口から開始 |
26.すぐに山頂が見えてくる |
| 27.青空に月 |
28.中の湯跡 |
| 29.建物は残っているが廃墟 |
30.紅葉はほんのちょっと |
| 31.下は雲海 |
32.山肌に噴煙が見える |
| |
|
| 33. 山裾は絵画のよう |
34.弘法清水小屋に到着 |
| |
|
| 35.晴れているうちに山頂へ |
36.櫛ヶ峰 |
| |
|
| 37.右上に雪を被った飯豊連峰 |
38.磐梯山山頂、猪苗代湖方面 |
| |
|
| 39.山頂標識で |
40.西吾妻山 |
| |
|
| 41.中の湯跡、湧き出ているよう |
42.登山口近くの立派なブナの森 |
| |
|
| 43.最後に紅葉も |
44.磐梯山を振り返り、登山口へ。お疲れさまでした |
