丹沢主脈縦走(焼山・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳) (標高:蛭ケ岳1672m)(個人山行)
日 程:2025年4月21日(月)~22日(火) 参加:1名
行 程:21日 新所沢駅5:29⇒JR相模湖駅6:57⇒(バス:三ヶ木乗り換え)⇒8:00焼山登山口→
10:00焼山→10:50大平分岐→11:55姫次→12:20原小屋平→
14:15蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)
22日 蛭ヶ岳山荘出発6:15→7:15不動ノ峰→7:50丹沢山→8:20竜ヶ馬場→
9:05塔ノ岳9:30→10:55堀山の家→11:45見晴茶屋→
12:30大倉12:50⇒(バス)⇒小田急線渋沢駅⇒新所沢駅→16:50自宅
21日 | |
![]() |
![]() |
01.JR相模湖駅より三ケ木行きのバス停 | 02.中継地点の三ヶ木バス停 大きなバスターミナルです |
![]() |
![]() |
03.焼山登山口バス停 | 04.道路を少し進むと焼山への標識が |
![]() |
![]() |
05.車道の先が登山道です | 06.ここから1400mの長い長い登りが始まります |
![]() |
![]() |
07.2019年豪雨による登山道崩落地点 左にう回路あり |
08.焼山山頂は鉄塔の建つこんな感じ でも標高1059m! |
![]() |
![]() |
09.大平分岐 | 10.先週も雪が舞ったという登山道 ようやく見つけたスミレ |
![]() |
![]() |
11.ヤマザクラは風景に彩を添えています | 12.黍殻避難小屋 手前に水場の標識あるも確認できず |
![]() |
![]() |
13.青根分岐 ここに登ることも考えたが かなりの急登になりそうで断念した |
14.標高1400m近くなると ようやく蛭ヶ岳の姿を望む |
![]() |
![]() |
15.丹沢名物の木道が現れる | 16.姫次 |
![]() |
![]() |
17.道志山塊越しの真っ白な南アルプスの白根三山 | 18.大室山越しの富士山と白根三山 |
![]() |
![]() |
19.原小屋平 | 20.いよいよ蛭ヶ岳への登りが始まる |
![]() |
![]() |
21.あと0.4km でもこれが辛い! | 22.蛭ヶ岳頂上! 頑張った自分にご褒美です |
22日 | |
![]() |
![]() |
23.出発前の蛭ヶ岳山荘から 雲海に浮かぶ富士山 |
24.蛭ヶ岳直下の鎖場2か所のその1 ストックはしまいましょう |
![]() |
![]() |
25.鎖場その2 | 26.雲海に浮かぶ大室山と富士山 はるかに南アルプス南部の高峰も望めます |
![]() |
![]() |
27.丹沢山山頂 | 28.竜ヶ馬場 |
![]() |
![]() |
29.塔の岳・・もう登る山はありません よかった! |
30.大倉尾根名物の “膝にやさしい”木道が始まります |
![]() |
![]() |
31.木道の下にひっそりと咲くスミレ | 32.ミツバツツジでしょうか 鮮やかな色で咲いています |
![]() |
![]() |
33.大倉に近づくとヤマザクラも 盛りを過ぎつつあるようです |
34.大倉バス停に到着 2日間良く歩きました! |