西沢渓谷(奥秩父)(個人山行)

日 程2025年6月23日(月)  参加:6名

行 程:小手指駅南口6:00⇒(中央道・フルーツライン経由)⇒7:55西沢渓谷入口(市営駐車場)8:02→
    8:30西沢山荘→8:40二俣吊橋→9:02三重の滝9:04→9:12人面洞→竜神の滝→9:30貞泉の滝→
    9:40母胎淵→カエル岩→10:10方丈橋→10:13七ツ釜五段の滝10:20→
    10:40旧森林軌道(西沢渓谷出口)→12:00ネトリ大橋→12:05東屋(昼食)12:40→
    13:00西沢渓谷入口(市営駐車場)13:07⇒(往路を戻る)⇒15:10小手指駅南口


01.各自スマホの西沢渓谷のナビ用ソフトを設定 02.セミの声(名前分からず)が賑やか 
03.04.吊橋を渡りいよいよ西沢渓谷へ。緑の木立に隠れた「大久保の滝」を過ぎ最初の大きな滝に到着
05.06.滝見台からの文字通り「三重の滝」   流れは勢いよく冷気を感じる
07.雨後の遊歩道は特に滑りやすい  08.「人面洞」を通過
09.遊歩道の左岸(下流に向い左側)には
   切れ目のないほどに鎖が続く
10.二つ目の大きな滝「竜神の滝」
11.足元、鎖、頭上にも注意 12.「貞泉の滝」滝見のスペースはほんの僅か
13.水音がうるさいくらい 14.黄色のプラケースに石を詰め
   鉄板とアルミ製の脚立でつなげた遊歩道
15.「母胎淵」岩と水の流れが作りだした甌穴 16.少し開けた場所で小休止
17.カエル岩(左手)を通過 18.本日の見どころの入口
19.橋の上からお目当ての滝壷が見えた 20.滝見橋までほんとにあと少し
21.本日の最大の見どころ「七ツ釜五段の滝」 22.修復された鉄製の滝見橋
  「落石の危険、すみやかに通過」の注意書あり
23.24.さらに滝の上部が見渡せる場所へ  紅葉の季節も見逃せない
25.26.エメラルドグリーンの流れとマイナスイオンに癒される
27.さらに上部の滝を俯瞰 28.西沢渓谷の最後の滝(不動滝)を過ぎて間もなく
   大粒の雨に見舞われる
29.「根性の木」とやらに励まされ
   西沢渓谷出口(旧森林軌道)まであと少し
 30.旧森林軌道に出た所で大休憩の予定も雨の中
   まだ時間も早く歩くことに
31.32.雨の中をひたすら歩き、ネトリ大橋につく頃には少し小降りに
 33.東屋でやっと昼食  雨模様のなか出合った
  傘も持たない軽装のカップルはどうなったことか
 34.半分雨の中の渓谷巡りお疲れさまでした