棒ノ嶺(棒ノ折山)(奥多摩) (標高969m) (個人山行)
日 程:2025年8月10日(日) 参加:9名
行 程: 所沢駅7:14⇒(小平駅/拝島駅経由)⇒8:48JR青梅線川井駅/川井駅バス停9:31⇒(バス)
⇒9:48清東橋バス停→百軒茶屋キャンプ場→奥茶屋→山ノ神→12:50棒ノ嶺→権次入峠→
岩茸石→17:30ノーラ名栗(さわらびの湯)/河又バス停18:02⇒
18:45飯能駅18:52⇒19:25所沢駅
![]() |
![]() |
01.奥多摩の川井駅に到着すると 棒ノ嶺には雲がかかるも無風状態 |
02.川井駅バス停で時間待ちする間に 小雨が降りだし、ザックカバー&傘の準備 |
![]() |
|
03.清東橋バス停の休憩場はトイレもピカピカ | 04.百軒茶屋キャンプ場そばを通り 奥茶屋の分岐から山に入る「雨が降り止んだ」 |
![]() |
|
05.百軒茶屋キャンプ場には サウナテントも設置されている |
06.大丹波川にかかる橋を渡って登山は開始 |
![]() |
![]() |
07.清流の岩場には「イワタバコ」が 可憐に咲いている |
08.沢の流れを聞きながら濡れた岩場を登る |
![]() |
![]() |
09.清流だけにワサビ田が続く | 10.登り進むと広葉樹と針葉樹が混ざる 岩を抱いた「立派」な杉の木 |
![]() |
![]() |
11.渡渉個所は無く橋が架けられている 「さすが東京都の安全対策」 |
12.高度を上げていくと「ワサビ田」が無くなり 小さな滝の連続 |
![]() |
![]() |
13.夏のこの時期に「幻想的な苔の世界」 | 14.登り勾配がきつくなる辺りでは 「東京都の整備された階段」 |
![]() |
![]() |
15.杉の樹林帯も整備されており登りやすい | 16.棒ノ嶺の頂上近い 気温はさほど高くないが湿度200%!? |
![]() |
![]() |
17.少々時間がオーバーしたが12時50分に到着 | 18.霧と雲に覆われた棒ノ嶺の頂上 |
![]() |
![]() |
19.ランチの後のコーヒータイム | 20.棒の嶺は木道が整備されている |
![]() |
|
21.もはや秋の気配、山栗が実っている | 22.棒の嶺からは雲海が広がる |
![]() |
![]() |
23.時折小雨が降るので下山を急ぐ | 24.杉の樹林帯を下ると埼玉県であり より自然歩道 |
![]() |
![]() |
25.風が無いため森の中は霧が包む | 26.整備が行き届いていない埼玉県側の階段 |
![]() |
|
27.気温は高くないが水休憩は頻繁に取る 権次入峠辺り |
28.岩茸石、見ると登りたくなるクライマー達 |
![]() |
![]() |
29.怪力オリーブも肩が凝るみたい | 30.木の階段が危険なため迂回せざるを得ない |
![]() |
![]() |
31.木の根っこの難所「滑りやすい!!」 |
32.ザックを二つ担いだオリーブ (ポパイじゃ失礼!) |
![]() |
![]() |
33.病み上がりのKさんも完走! | 34.「河又のバス停」にひっそりと佇む お洒落な道祖神 |